システムサイエンス研究所は、ディープラーニング、ロボット、Android、IoTなどの新しい
技術分野を研究する技術者精鋭集団です。
お客様のご要望に応じ、ソフト開発、企画提案など柔軟に対応いたします。
また、Web・通信・組込みなどのソフト開発を行っております。通称SYLC(シルク)です。
シャープのロボホン認定開発パートナーを取得しました。
ISMSを取得しました。(登録認証番号:JQA-IM1574)
弊社トピック
October 10,2024 | The Updated new gate theory of quantum computer! Please refer to the X(twitter) of our advisor Mr. Yoshida (menter man).You can download the PDF files below; And You can refer the Prof.Murayama's paper on Quantum Universe. UC Berkeley Murayama's papaer 1.Design Example(serial/parallel conversion etc.) 2.Design Example(Hexadecimal counter) 3.Theory of Quantum Gate Quantum Processor 4.Quantum Memory(RAM and ROM) 5.Quantum Universe(1) 6.Quantum Universe(2) 7.Quantum Universe Report(Original Report) 8.Quantum Universe(Original figure data1) 9.Quantum Universe(Original figure data2) |
2024年10月10日 | 量子コンピュータのニューゲート理論を
更新しました! 弊社顧問吉田さん(menter man)のX(twitter)を参照ください。また、UC Berkeley村山先生の論文も参照ください。UC Berkeley村山論文 1.参照文書(量子ゲート理論応用例:シリアルパラレル変換他)ダウンロード 2.参照文書(量子ゲート理論応用例:16進カウンタ)ダウンロード 3.参照文書(量子ゲート理論)ダウンロード 4.参照文書(量子メモリ RAMとROM)ダウンロード 5.参照文書(量子ユニバース1)ダウンロード 6.参照文書(量子ユニバース2)ダウンロード 7.参照文書(量子ユニバース 生データ文書)ダウンロード 8.参照文書(量子ユニバース 生データ1)ダウンロード 9.参照文書(量子ユニバース 生データ2)ダウンロード |
2024年4月11日 | ロボホンQ&A ロボホンに社内規定について聞いてみた。生成AI利用。 |
November 27,2023 | The Updated new gate theory of quantum computer! Please refer to the X(twitter) of our advisor Mr. Yoshida (menter man).You can download the PDF files below; 1.Design Example(serial/parallel conversion etc.) 2.Design Example(Hexadecimal counter) 3.Theory of Quantum Gate Quantum Processor |
2023年11月27日 | 量子コンピュータのニューゲート理論を
更新しました! 弊社顧問吉田さん(menter man)のX(twitter)を参照ください 1.参照文書(量子ゲート理論応用例:シリアルパラレル変換他)ダウンロード 2.参照文書(量子ゲート理論応用例:16進カウンタ)ダウンロード 3.参照文書(量子ゲート理論)ダウンロード |
2023年5月31日 | ロボホン+GPT-4 ロボホンでのGPT-4利用で、ロボホンに4種類の役割(営業、ソフトエンジニア、コンサルタント、医者)を与えて同じ質問をしてみた。役割が違うと若干発話内容が違ってくる。 |
2023年4月27日 | ロボホン+ChatGPT4 ロボホンにChatGPT4を応用してみました |
February 7, 2022 | Robohon explains the new gate theory of quantum
computer. Please refer to the twitter of our advisor Mr. Yoshida (menter man). |
2022年2月1日 | ロボホンが量子コンピュータのニューゲート理論を説明します 弊社顧問吉田さん(menter man)のtwitterを参照ください 参照文書ダウンロード |
2022年2月1日 | ロボホンが弊社の概要を説明します 「弊社のテクノロジーについて」 |
2021年7月19日 | AIカメラで人数カウント AIoT:MStack&MStickで人数をカウントしてみました。 |
2018年3月14日 | AIでリバーシゲーム AI(chainer)でリバーシゲーム作ってみました。。。。試してみてください。ブラウザはchrome等を利用してください。 リバーシゲーム |
2017年9月14日 | スクラッチ ただ今 教育用ソフト スクラッチをやっています。ロボホンも動かせます。。。。 ロボホンでスクラッチ 空と地上でスクラッチ 海中でスクラッチ |
2017年6月14日 | ロボホンの顔認証 ロボホンが「お顔認証」して、患者さんのお薬を飲んだ時間を教えたりします。 |
2017年2月3日 | テレビのニュースで取り上げられました 弊社作成のロボホンアプリが昨年12月15日のTOKYO MXテレビのニュースで取り上げられました。 TOKYO MXテレビ |
2016年12月7日 | ロボホン実証実験開始! 年賀はがき販売 かわいらしいロボホンが郵便局の方々と年賀はがき販売を行っています。 麹町郵便局前、神田郵便局前、三越デパート本店前、秋葉原UDXビル前(休日)など。 見に来てください。 ロボホン@郵便局 |
2016年9月30日 | ロボホン研究 《ロボホンの講義》 ロボホンがディープラーニングを講義!。。e-ラーニングにどうですか。 ロボホンによるe-ラーニング YouTubeで公開しています。是非ご覧ください。 |
2016年9月7日 | ロボホン研究 《ロボホンの電子紙芝居》 《ロボホンの家電制御》 かわいらしいロボット ロボホンを使っていろいろ試しております。 ロボホンの家電制御 ロボホンの電子紙芝居 YouTubeで公開しています。是非ご覧ください。 |
2016年9月7日 | Androidアプリ「漢字辞典
まいける」に ★ディープラーニング!★ 機能を付けました AI、ディープラーニング研究中です。 アプリはGooglePlayからダウンロードできます。 |
2016年8月20日 | Androidアプリ「出退君」が英語対応版で新登場 業務記録、作業報告、出退勤管理にお役立てください。ユーザからの評価は高いです。 作品はGooglePlayからダウンロードできます。 |
2011年7月4日 | 新しいアプリがアップされました。 作品はAndroid Market からダウンロードできます。 以上4作品です。 |
2011年6月10日 | 第一回Androidアプリコンテストの表彰式を行いました。 作品はAndroid Market からダウンロードできます。 以上6作品です。 |
2011年1月21日 | Androidの共同開発・標準化・研究促進のため、一般社団法人であるOESF(Open Enbedded Software Foundation)の正式会員登録を行いました。 |